fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

10/5 鞍馬・貴船日帰りきっぷ乗車記(3.叡山電車きららに乗って鞍馬へ行く)

こんばんは。管理人です。鞍馬・貴船日帰りきっぷ乗車記の第3回です。前回までは八瀬方面の活動でしたが、今回からは鞍馬方面の活動に移っていきます。

ed903-1.jpg

出町柳駅に入線する900系きらら号です。きららはグリーンの編成とオレンジの編成の計2編成がありますが、今回乗車したのはデオ903-デオ904の通称"オレンジきらら"でした。

ed903-2.jpg

全国登山鉄道‰(パーミル)会10周年のヘッドマークがついていました。叡山電車の鞍馬線は二軒茶屋より先の区間は勾配が特にきつく、山を登っていく感覚を感じられる区間です。

ed903-3.jpg

きららの特徴の1つがこの大きな側面窓です。天井付近まで窓があるのでとても見晴らしがいいです。

ed903-4.jpg

2両編成のうちの出町柳方の車両は片側の座席が横を向いています。横向きの座席と大きな窓で車窓を目いっぱい楽しめる特等席ですね。

ed903-5.jpg

オレンジの色合いがとても綺麗ですね。

ed-kurama-1.jpg

終点の鞍馬駅に到着しました。趣のある立派な駅舎ですね。

ed-kurama-2.jpg

駅前に保存されているデナ21の前頭部です。京福時代から活躍した名車です。

ed-kurama-3.jpg

鞍馬といえばやはり天狗が有名でしょうか。小さい頃は怖かった・・・
せっかく鞍馬に行ったので、このあとは鞍馬寺にも行ってきました。次回でこのシリーズの最終回ですが、鞍馬寺と京都バス撮影・乗車の記事となります。明日は(父)の記事で更新予定です。新シリーズだとか・・。また見てください。

スポンサーサイト



  1. 2019/10/17(木) 22:57:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク