fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

banban(父)旅に出る・・(夏の陣26・・分倍河原駅から国府津駅まで)

こんばんは。banban(父)です。
今日は台風の影響などで仕事は午前中で切り上げ、管理人も休日だったみたいですが悪天候のために活動は出来ませんでしたので、ブログの方は夏の旅の続きで更新します。京王線で分倍河原駅から再び南武線に乗り換えます。

jre-bubaigawara-2.jpg

南武線の分倍河原駅です。京王線、JR線ともシンプルな構造の駅のホームでしたが、乗り換えの需要が多い駅なのか結構乗客で溢れていたのが印象に残りました。

jreE233-16.jpg

やってきた電車に乗車します。ギリギリ着席できたのでよかったのですが、安心してウトウトして気がつけば終点の川崎駅に近づいてました。

jreE233-17.jpg

終点の川崎駅に到着。2日前に川崎→尻手と尻手→浜川崎の区間を乗車しておりますので、この時点で無事南武線完乗です!

jre-kawasaki-2.jpg

お約束(?)の車止めタイムです。簡素すぎます・・。

jreE231-4.jpg

川崎駅から東海道線の下り列車で帰途に向かうと思いきや、

jre-koudu-3.jpg

国府津駅で下車します。この日は5時過ぎから活動した甲斐がありこの時点で11時40分くらいでしたので、

jre-koudu-4.jpg

もう1つ未乗路線の御殿場線に乗車することにします。

jre-koudu-5.jpg

ただ出発までは30分以上時間がありましたので、駅でしばらく撮影しながら列車の到着を待ちます。

jre-koudu-6.jpg

街中の駅とは異なり閑散としたホームですが、15両編成が停車できるホームで、直線の見通しがいいホームが印象的でした。ホント関東の電車って長いなあと実感します。

jreE251-1.jpg

たまたま通過した251系も撮影できました。そろそろ置き換えが発表されたのか、されそうなのか覚えておりませんがどちらにしてもJR東日本では古い車両の類になるのでしっかりと記録しておきたいですね。この後は御殿場線の到着を待ちます。続きは次回掲載予定です。永らく続きました(父)の夏の18切符旅ですが、次回が最終回になります。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト



  1. 2019/10/12(土) 23:00:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク