こんばんは。管理人です。今回からの新シリーズ、「バス・えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」での活動記です。この企画乗車券は叡山電車全線と京阪電車の東福寺~出町柳間、京都市バス全線と大原・市原・鞍馬温泉・岩倉村松・岩倉実相院を限度とする京都バスの路線(季節運行路線を除く)が乗り降り自由で発売額は1800円となっています。

まずは市バスで七条京阪前まで向かい、京阪電車に乗り換えました。ちょうど特急が到着したタイミングだったので出町柳まで8000系に乗車出来ました。一般車でも車内のグレードが高く、とても快適な車両ですね。

京阪の駅を出て叡山電車の出町柳駅にやってきました。

叡山電車に乗るのはずいぶん久しぶりでした。おそらく幼少期以来の乗車ですが、走っている車両はそのときからあまり変わっていないように思います。写真は宝ヶ池駅で見られた同線の看板車両の1つである900系「きらら」です。

この駅の4番線(鞍馬方面)には、かつて京都市電が乗り入れていた名残で路面電車用の低いホームが残っています。現在の様子からは市電が乗り入れていたとは想像もつきませんね。

八瀬比叡山口行きの列車がやってきたので乗車しました。

叡山本線の終点である八瀬比叡山口駅です。屋根の骨組みがかっこいいですね。

恒例の車止め撮影タイムです。宝ヶ池~八瀬比叡山口間は今回が初乗車でした。

駅舎はこんな感じです。風格のある立派な駅でした。
このあとはもう少しこの駅に滞在します。続きは(父)の記事を挿みながら後日掲載します。明日は今のところ、(父)の旅の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2019/10/11(金) 23:03:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0