こんばんは。banban(父)です。
今日は夏の旅の記事です。南武線で登戸駅までやってきて、一旦18切符はお休みして小田急線に乗り換えます。

登戸駅の駅名標です。ドラえもん仕様がお洒落で良い感じですね。ワクワクします。

小田急線の乗車は2016年夏の出張で町田→秦野→海老名の乗車以来3年ぶりですが、新宿~小田原間の本線区間は学生時代に乗車済みですので、新規区間ではないです。

乗車電がくるまで撮影。EXEがやってきました。いろいろな特急車があって楽しい小田急線ですが、なぜか撮影できるときにやってくるのはEXEが多いような・・。新型のロマンスカー(GSE?)なんかも見てみたかったのですが遭遇しませんでした。

乗車電がやってきました。3000系(でいいのかな?)に乗車します。

普通列車ではありますが、複々線区間ですので快適な走りです。関西ですと京阪線のイメージですね。

すぐに目的地の豪徳寺駅に到着しました。もう少し乗車したい気分でしたが、後ろの日程が厳しくなるので諦めます。

後続の東京メトロ16000系を撮影できました。同系は常磐線で何度か乗車した思い出があります。運用範囲が広いのでいろいろなところで見れるのがいいですね。

駅名票を撮影して駅を出ます。この後は前の日にミッション達成できなかった豪徳寺に行きます。ブログの方は管理人の記事を挿んで後日掲載します。また見てください。
スポンサーサイト
- 2019/10/04(金) 23:17:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0