fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急正雀車庫観察(9/29・・今年10回目)

こんばんは。banban(父)です。
今日は久しぶりの阪急正雀車庫観察記です。最近は旅の記事がたくさんありますので、近所周りの活動記は少ない目ですが、正雀観察は1回/1月程度は目標ですので、行ってまいりました。

hk9301-9.jpg

いつものように車庫前の踏切から1枚。9301Fの特急と3325Fの離合。3300系の7連車の中では検査期限が近いほうの編成でしたので、3300系をメインに撮影しようかと思いましたが、特急のタイミングで構えていましたので、このような構図になりました。

hk5903-1.jpg

車庫を観察します。5321Fの8連から抜き取られたC#5903です。1300系の増備に因る組成変更だと思われますが、前回の5315Fのときと異なり、M-M'のユニットが抜かれたようです。(前回の5315FはMc-M'c) 廃車になるか、電装解除してT車化されるかはわかりませんが、3300系に廃車が出れば何か動きがあるかもしれないですね。

hk8190-1.jpg

早速珍しいお客さんが。宝塚線所属の8040×2Rです。少し前までは8041×2Rと4連を組んでいましたが、今回は2両で正雀に来たみたいです。何かしらの工事か検査なのでしょうか。

hk7851-7.jpg

C#7851も動きなしです。前回、表示幕が抜き取られたあとは、動きが無いように思われます。

hk2352-135.jpg

いつものように2301Fにご挨拶。ご無沙汰してすみません・・。

hk5321-9.jpg

5321Fの編成が1両、3両、4両とばらされて留置していました。先ほどのC#5903の代わりに2両目のポジションに4個クーラーのT車(元5306Fの中間車)らしき車両が組み込まれているようです。工事か検査かわかりませんが注目です。

hk9400-14.jpg

9000系と9300系が仲良く工事中(?)でしょうか。

hk7303-20.jpg

7303Fの梅田方4両が工場から出てきていました。綺麗なマルーンが気持ちいいです。

os66-18.jpg

最後は、工場の裏のほうでリニューアル工事が終りかけている感じの大阪メトロ66系を見て正雀を後にしました。また頑張って正雀も通いたいです。
明日は今のところ(父)の旅の記事で更新予定です。記事の残りの数を考えて、(父):管理人を2:1の比率でしばらく更新しようかと思っております。管理人の活動記が増えそうならまた1:1に戻します。まだまだ頑張りますのでまた見てください。
スポンサーサイト



  1. 2019/10/03(木) 22:57:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク