こんばんは。管理人です。先月末の活動記は今回が最終回です。この日は朝から神戸電鉄と北条鉄道に乗車してきましたが、帰る前にもう1つだけ未乗車路線に乗ってみました。

神戸電鉄と北神急行電鉄が接続する谷上駅です。駅前はこんな感じです。

北神急行線と神戸市営地下鉄の連絡切符を購入して改札内に入りました。発車案内表示は神鉄と北神急行が同じ画面に表示されるようになっています。

ホームに上がると既に列車が入線していました。相互乗り入れしている神戸市営地下鉄の1000形に乗車します。新型車両への置き換えが進んでいるらしく、しっかりと記録したいところです。

北神急行線の列車は停車中は両側の扉を開けて、神鉄のホームへと通り抜けが出来るようになっています。ホーム上の案内表示画面にもそのような案内がありました。

新神戸にて。この駅まで乗ってきた列車(右)と当駅始発列車(左)です。
この路線は谷上駅を出発するとすぐにトンネルに入り、しばらく走ったのち1駅で新神戸駅に到着します。神戸市営地下鉄西神・山手線の新神戸より先、谷上までの1駅間だけが北神急行電鉄となっています。路線の大半がトンネルとなっていて、途中駅も無いので延々と暗いところを進んでいく印象です。

新神戸駅に停車中の北神急行電鉄7000系です。新神戸発西神中央行きということで、自社線内を走らない運用ですね。

車両側面にある"Hokushinkyuko Railway"の表記です。ちゃんと社名をアピールしていますね。せっかく北神急行の車両を見かけたので、三宮までの1駅だけですが乗車しました。車内は阪急電車と同じ木目の化粧板と緑色の座席でとても親近感のわく車両でした。

三宮に到着しました。この駅で阪急電車に乗り換えて帰りました。朝から色々な路線に乗車出来て充実した活動となりました。
管理人の記事は次からは新たなシリーズで更新する予定です。(父)の旅の記事を挿みながら掲載する予定です。
★おさらい(今回の活動で新たに乗車した路線・区間・距離)
神戸電鉄有馬線(有馬口~有馬温泉 2.5km)
神戸電鉄公園都市線(横山~ウッディタウン中央 5.5km)
神戸電鉄粟生線(鈴蘭台~粟生 29.2km)
北条鉄道北条線(粟生~北条町 13.6km)
北神急行電鉄(谷上~新神戸 7.5km)
神戸市営地下鉄山手線(新神戸~三宮 1.3km)
スポンサーサイト
- 2019/09/18(水) 23:42:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0