fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

8/31 神戸電鉄乗車記(5.有馬の温泉街を少し歩いてみた)

こんばんは。管理人です。今回も先月末の活動記の続きで神戸電鉄乗車記の第6回です。三田から新開地行きの列車に乗車していきます。

st-sanda-1.jpg

神鉄の三田駅に停車中の列車です。左がウッディタウン中央行きで、右が新開地行きです。右側の列車に乗車します。シルバーの車体に赤い帯が特徴の3000系で運転されていました。神鉄では一番好きな形式なので乗車出来てよかったです。

st-arimaguchi-1.jpg

有馬口駅で降りて有馬温泉行きの列車に乗り換えました。この駅は有馬線と三田線が分岐する駅となっています。写真は駅の構内踏切から見た構図で、左方向の線路が三田方面、右方向が有馬温泉方面です。

st6500-2.jpg

乗り換えた列車は有馬口~有馬温泉の1駅間をピストン運行する列車でした。神鉄最新鋭の6500系はこの日2回目の乗車でした。

st-arimaonsen-1.jpg

終着の有馬温泉駅に到着しました。

st6000-1.jpg

到着するとすぐに反対側のホームから列車が出発していきました。1駅間を2つの編成で運用しているようです。

st-arimaonsen-2.jpg

同駅の車止めです。結構シンプルな見た目です。この駅で神鉄を完乗しました。

st-arimaonsen-3.jpg

駅の外に出てみました。

st-arimaonsen-4.jpg

駅を出るとすぐに有馬の温泉街が見えてきます。街の雰囲気はさながら温泉街といった感じでした。

st-tanigami-1.jpg

有馬温泉から再び列車に乗車し、谷上駅で下車しました。この駅は神鉄と三宮・新長田方面の神戸市営地下鉄に直通する北神急行が対面で乗り換えられるようになっています。このあとはそのまま神鉄に乗車するのではなく、この駅から北神急行に乗車して三宮方面に向かいますが、別途切符を購入しなければならなかったので一度改札を出ました。次回の管理人記事は北神急行電鉄乗車記ということで、今回までの神戸電鉄乗車記とは別のシリーズとなります。

明日は(父)の記事で更新予定です。今日、明日と午前中に用事・仕事などで午後のみの活動だそうですが、記事に出来るような活動が出来るといいのですが・・。
また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2019/09/15(日) 22:57:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク