こんばんは。banban(父)です。
今日は(父)の旅の記事です。前回、身延線を完乗して甲府駅に到着したところからです。

身延線のホームから中央本線のホームに移動します。甲府駅自体は何度も利用しておりますので慣れたところですが、いつも思うことは、特急が多いことでしょうか。北陸本線などに似たイメージ・・。

ホームに降りて列車を待つ間に撮影。最近数が減りつつある吊り下げ乗車案内札ですが、特急の乗車案内はどこの駅でもありますが、普通列車の案内札は見かけることが少ないので記録しておきました。

乗車電がやってきました。この辺りでは標準の211系です。少し前まではスカ色の115系が走っていたエリアですが、やっとこのカラーリングも慣れてきました。

乗車するのはもちろんモハですが、めずらしく若い番号の車両でした。ということは、

初期車のセミクロスシート車ですね。このシートは(父)が中学生のときに単身で始めて鈍行で上京したときに当時、東海道本線で新車だった時に乗車して感動したという思い出があります。113系ばかりのエリアに登場したステンレスの211系はカッコよかった。

そんな211系と記念撮影。まだやります・・。

出発して、しばらくの後この列車の終点、高尾駅に到着しました。

この駅からしばらくの間18切符は利用せず、他社線を利用します。

次の目的地に向かうために、京王線に乗換ます。

京王線の乗車は2006年以来となりますので、実に13年ぶりです。この続きは後日掲載します。
明日は日曜日ですので(父)は休日ですが、午前中用事がありますので、おおきな活動は出来ないと思います。ブログの方は管理人の活動の続きで更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2019/09/14(土) 22:54:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2