こんばんは。管理人です。前回更新までの神戸電鉄乗車記は今回はお休みとさせていただきます。今回はその同じ日に兵庫県の北条鉄道に乗車してきた様子を記事にしたいと思います。

神戸電鉄粟生線に乗車し、終点の粟生駅で北条鉄道に乗り換えました。ホームに向かうと既に北条鉄道の列車が停車中でした。

フラワ2000-1という車両に乗車します。

駅名標です。

北条鉄道とJR加古川線は対面での乗り換えが出来ます。この駅でJR線の列車が行き違いをするので、その時間に合わせて神鉄と北条鉄道(日中は共に1本/h)が駅にやってきて乗り換えの利便性を確保している印象を受けました。

終点の北条町駅に到着しました。

恒例の車止め撮影タイムです。ホームは1本ですが、その横に引込み線があるので車止めが2つ並んでいます。

駅舎はこのようになっています。結構近代的な駅でした。

駅の改札付近の様子です。切符売り場のほか野菜や果物などの販売所もありました。
このあとは再びこの路線に乗車して粟生に戻ります。
★画伯
久々登場の「かあちゃん画伯」です。新作が出来上がったみたいなのでここで掲載します。

今回乗車した北条鉄道の車窓風景を描いてくれました。山々が連なるのを背景に田園地帯の中を走る様子が描かれています。絵の中のセリフは画伯の想像の中の物語なのだとか。
明日、明後日は(父)の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2019/09/08(日) 22:41:27|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0