fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

8/31 神戸電鉄乗車記(2.粟生線に乗車する)

こんばんは。管理人です。神戸電鉄乗車記の第2回です。これから乗車する列車が鈴蘭台駅に到着するところからです。

st2000-2.jpg

粟生線の終点粟生行きの列車が入線します。2000系の3両編成で運転されるこの列車に乗って粟生線を進んでいきます。

st2000-3.jpg

車内はこんな感じです。3000系以降の神鉄の電車は車内の化粧板が阪急電車のような木目調になっているのが特徴です。写真の2000系は阪急で言うと7000系列の後期車のようなイメージでした。

st2000-4.jpg

終点が近づいてきました。

st-ao-1.jpg

進行方向左手から線路が見えてきました。粟生駅で接続するJR加古川線です。

st-ao-2.jpg

鈴蘭台駅から約50分で粟生駅に到着しました。これまで未乗車だった路線を1つ乗車出来ました。

st-ao-3.jpg

恒例の車止め撮影タイムです。これを見ると1つの路線を全部乗車したという達成感を感じられるので盲腸線は好きです。

st-ao-4.jpg

この駅は神鉄とJR加古川線、北条鉄道が隣り合っているので乗り換えがとても近いですね。

st-ao-5.jpg

神鉄の改札口はこんな感じです。小ぢんまりとした印象でした。

jrw103-55.jpg

駅の反対側のホームへ行く跨線橋からJRの列車を撮影しました。ここの路線の103系は2両編成で先頭車化改造の前面なので、103系という感じがあまりしませんね。同系の中でも長生きしそうなグループですね。
この駅で北条鉄道に乗り換えます。その様子は神鉄乗車記シリーズとは別に明日掲載します。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2019/09/07(土) 22:59:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク