fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

banban(父)旅に出る・・(夏の陣・10・・鶴見線に乗車)

こんばんは。banban(父)です。
今日は旅の記事の続きです。前回南武線で浜川崎駅まで着ました。

jre-hamakawasaki-4.jpg

南武線の浜川崎駅です。訪れた日時なのかどうかはわかりませんが無人駅なのかな。駅員さんは不在でした。この駅舎から通りを挿んで向かい側にある、

jre-hamakawasaki-5.jpg

鶴見線のホームに向かう跨線橋を上っていきます。

jre-hamakawasaki-6.jpg

跨線橋の上に簡易の改札口みたいなのがありました。suicaタッチだけでいいのでしょうか。関西人には理解が追いつかない簡易な改札口です・・。

jre205-15.jpg

列車が来るまで時間がありましたので、ホームには下りず、道路に戻って撮影。しばらくすると鶴見方面から電車がやってきました。駅に止まるとすぐに発車しましたが、時間的には、この電車が乗車電のようなので、折り返してくるだろうと思い、ホームに戻ります。

jre205-16.jpg

すぐに折り返して入線しました。改札口付近の時刻表で確認したところ、昼間は扇町行きの列車が少ない時間帯で、この浜川崎駅で折り返す列車が多いようです。本来なら終点まで完乗したいところですが、この日は友人との待ち合わせの時間もありましたので、泣く泣く諦めることにしました。扇町駅をはじめ大川駅、海芝浦駅、国道駅など魅力がいっぱいある路線だというのを管理人やブロガーさんにも強く勧められたのですが、残念ながら完乗出来ませんでした。この雪辱は次回以降の宿題とします。

jre205-17.jpg

発車しました。かぶりついて観察しておりますと、南武線同様貨物線の景色が続きます。なんだか旅客線はおまけみたいな感じもしないでもないかな。

jre205-18.jpg

そんなこんなで終点鶴見駅に到着。

jre-tsurumi-1.jpg

扇町、大川、海芝浦などたくさんの”車止め”がある路線ですが結局回収できたのはこの鶴見駅のみです。帰宅後管理人に「そんな中途半端な乗り方して・・。次は朝行きや」と責められました。まあ次に関東方面に行くときの課題とします。頑張ります。

jre-tsurumi-2.jpg

そういえば国道駅も行けなかった・・。下車した場合、次の列車が40分後でしたので時間足らずでした・・。(オッさんの言い訳・・)

jreE233-9.jpg

この後、友人と合流し、関内駅で下車してこの日の乗車は終りました。駅近くのホテルにチェックインして、いよいよこの後この旅の楽しみの1つであります、横浜スタジアムに向かいます。続きは次回掲載する予定です。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2019/09/05(木) 23:37:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク