fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急正雀車庫観察(8/24・・今年9回目)

こんばんは。banban(父)です。
今日は先週土曜日の阪急正雀車庫観察記です。今年9回目となります。

hk6354-82.jpg

いつものように車庫前の踏切から1枚。最近ファンの間で”レジェンド”と呼ばれつつある6354Fです。新しい京とれいんもデビューして半年近くなりますが、内装こそ豪華になっても車両そのものの風格はこの特急車には敵いませんね。

hk3354-9.jpg

いつも7連車がいる場所にこの日は3324Fがとまっていました。新車1308Fがデビューしましたが、置き換えられる車両の動きはまだ出てないようです。3300系、5300系の動きに注目です。

hk7851-6.jpg

C#7851です。いつもの場所にいましたが、よくみると表示幕が取り外されているようです。動きがあるかはわかりませんが、要チェックです。

hk2352-134.jpg

いつものように2301Fにご挨拶。先日掲載した新車1309Fとの並び。最新鋭との並びが”主”と呼ぶにふさわしいですね。

hk1400-7.jpg

最近検査出場した1300Fです。現時点で1番塗装の綺麗な1300系です。この検査出場~1週間はほんと綺麗ですね。新造車よりも塗装してからの期間が短いので当然色艶が綺麗です。

hk7111-8.jpg

リニューアル工事、全般検査が終わり、試運転待ち、みたいな感じの7011Fです。復帰が待ち遠しいです。

hk-syojyaku-157.jpg

工事中の8304×6Rと6025×3Rです。いろいろな形式が入れ替わり忙しいそうです。

hk7660-1.jpg

検査が終った感じの7010Fの梅田寄り4両です。ピカピカのボディーがまぶしいです。

hk5907-1.jpg

工場のほうでは5323Fの中間車が作業開始しそうな感じでした。大規模更新車以外では最も内装が最も綺麗なフルマルーン車と思われる同編成ですが製造は昭和53~54年ですので、まだまだ活躍しそうです。ここまで観察して正雀を後にしました。

次回は夏の旅の続きで更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2019/08/29(木) 23:07:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク