fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

banban(父)旅に出る・・(夏の陣・1・・始まりは阪急桂駅から)

こんばんは。banban(父)です。
今日から本格的に旅の記事が始まります。現在写真の編集をしておりますが、2日目まで10~11記事になりそうなので、最終的には1ヶ月以上かかるかと思いますがお付き合いいただけると嬉しいです。

hk-katsura-198.jpg

”旅の始まりは阪急電車から”を合言葉にやってきたのは阪急桂駅です。この日は(8/15)台風接近のために各交通機関に間引き運転や運休が発生する可能性が伝えられておりましたので早めに出発。ながら号の時間を基準にして3時間以上早く出発しました。

hk3325-20.jpg

旅の第1走者を務めるのは3300系3325Fです。1308Fがデビューすると置き換えられる可能性もある編成の1つです。乗車・撮影できる機会を大切にしたいです。

jrw-muko22.jpg

阪急は東向日駅まで乗車して、JR向日町駅まで徒歩にて移動。いよいよ夏の18切符の出番です。

jrw221-30.jpg

普段なら京都駅まで普通か快速(高槻から普通)に乗車して、京都駅から新快速みたいなパターンが多いのですが、この日は台風接近の影響で新快速が全て運休しておりましたので、快速(実質普通)に乗車しました。

jrw-maibara-1.jpg

途中、彦根駅で強風のため15分ほど抑止がかかったりしながらも無事米原駅に到着。ここからはJR東海のエリアに入ります。

jrc-313-29.jpg

乗車したのは313系5000番台です。

jrc-313-30.jpg

その5000番台車はJR各社の通勤型電車の中では個人的に最も乗り心地が優れていると思っている車両で(あくまでも個人的主観・・)、乗り心地・座り心地や居住性、車内広告の少なさ(落ち着き度)など各項目でポイントが高い名車だと感じます。

jre185-7.jpg

大垣駅が近づいてきました。今回の旅で乗車する予定の185系が待機しているところを横目に見ながら、

jrc-313-31.jpg

大垣駅に到着。本来この列車は豊橋行きの列車でしたが、台風の影響で大垣で打ち切りとなりました。この後も後続の列車が遅れや打ち切りなどが出ていたので、とりあえず早い目に出たのがよかったと思いながら次の行程に備えます。

jrc-ogaki-6.jpg

次回は明日掲載する予定です。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2019/08/20(火) 23:09:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク