こんばんは。管理人です。養老鉄道撮影記の第2回です。この路線に行く目的である元東急7700系を撮影・乗車します。

7700系TQ06編成です。先月の中頃に営業運転を開始した養老鉄道7700系の3編成目の車両です。

養老線の終点の揖斐駅から大垣行きの電車に乗車し、大垣の1つ手前の室駅(むろ)で下車しました。上の7700系の写真は室駅の横にある踏切から撮影しました。

室駅前で撮影後、桑名行きの電車に乗るべく西大垣駅まで歩きました。とても暑い日でしたが30分程で歩けました。

改札付近の様子です。落ち着いた雰囲気でよかったです。

この駅には養老線の車庫が併設されています。昨年東急から譲渡され、近鉄の塩浜工場で改造待ちの7700系が留置されていました。改造待ちの編成はこの編成しか見られませんでした。

西大垣から桑名行きに乗車して烏江(からすえ)で降りました。乗車したのは600系D01編成で、ハローキティのラッピング電車となっています。とても派手な装飾なのでインパクトがあります。

この駅は養老線で唯一の高架駅となっています。結構近代的な感じですね。

ここから再び大垣へ戻ります。"緑歌舞伎色"の7700系TQ12編成がやってきました。東急時代の配色を活かした新たなカラーリングとなっていて結構かっこいいですね。

大垣に戻ってきました。この電車のVVVFインバータの独特の走行音はクセになるので何度でも乗りたくなります。
このあとは昼食をとってから再び養老線に乗車します。続きは別の話題を挿みながら後日掲載します。
(父は)本日(15日)の夜から旅に出ているみたいなので、明日は(父)が予め作っておいた記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2019/08/15(木) 23:23:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2