fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急正雀車庫観察(8/4・・今年8回目)

こんばんは。banban(父)です。
今日は日曜日(8/4)の阪急正雀車庫観察記です。今年8回目となります。

hk9307-7.jpg

いつものように車庫前の踏切から。この日は午後からの訪問ですので、下り列車が順光になりますが、光線が強くて青空メインに露出をあわせるとマルーンは若干濃い目に写ります。まあコンデジ的には頑張っているかな。

hk5856-3.jpg

車庫を観察します。新車1308Fが試運転を開始したらしく(ネット情報ですが)、そろそろ動きが出そうな元5306FのT車C#5856・C#5866です。

hk5403-5.jpg

いつもの7連のポジションに5302Fです。大規模更新車で綺麗に整備されておりますが、車齢は45年を越える大ベテランです。

hk2352-133.jpg

いつものように2301Fにご挨拶。1つ挿んで奥にとまっているのが、

hk7111-7.jpg

リニューアル工事と全般検査を終えた感じの7011Fです。この7011Fも車齢35年くらいでしょうか。これからまだまだ活躍すると思われますね。

hk7121-7.jpg

シートがかぶされております台車の主は荷札にはC#7121と書かれていましたのでリニューアル工事中(と思われる)7021Fのものと思われます。この7021Fも先の7011Fと登場時期は変わらないのでこれからますます活躍すると思います。

hk8400-17.jpg

この日はお休みっぽい”男前”8300Fや、

hk5131-2.jpg

正雀に回送されてから動きのない5102×2Rなどをみて工場裏のほうにまわり、

hk7684-1.jpg

作業中のC#7684(7024×4Rの中間車?)と、

hk1300-27.jpg

塗装前のマスキング状態のC#1300(と思われる車両)を観察して正雀を後にしました。
この日は猛暑日で大阪市内も36~37℃くらいはあったらしく、歩いていても靴底が熱くなるほどでしたが、頑張りました。8月の残りの休日はほぼ予定が決まっておりますので正雀観察は9月まで出来ないかもしれませんが、また行きたいと思います。
次回は管理人の旅の続きで更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2019/08/07(水) 23:17:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク