こんばんは。管理人です。6月8日の活動記の最終回です。水間鉄道に乗車した後は再び南海電車に乗車し、羽衣駅で降りました。

羽衣駅で降りたのは、未乗車だった高師浜線に乗車するためでした。この駅の切り欠きホームである3番線に同線で運用される2230系が入線するところです。この前の週に高野線の岸里玉出~汐見橋間に乗車しましたが、そのときと同じ2233編成がやってきました。

車両前面の行き先表示です。枝分かれの支線ではお馴染みの(?)ハイフン幕です。

この路線唯一の途中駅である伽羅橋駅(きゃらばし)です。南海線から分岐してすぐのところにあります。

終点の高師浜駅(たかしのはま)に到着しました。1面1線の高架駅ですが、ホームの幅は広めです。

乗ってきた電車を見送って、駅舎を見るために外に出ました。

同駅の駅名標です。隣の駅名が片方にしか無い終点の駅名標を見ると嬉しいです。

駅舎はこんな感じです。南海電車の駅は凝ったデザインの駅舎が多い印象です。

駅に掲示の時刻表です。朝夕時間帯は概ね15分に1本、昼間は20分に1本の間隔で運行されているみたいです。
乗ってきた列車の次の列車に乗ってこの駅を後にしました。この日は南海電車も水間鉄道を1日楽しめました。
★今後の目標

今回の活動では、南海高師浜線に初乗車しましたが、実は南海電鉄の路線はこれで完乗した訳ではなく、南海の路線全体の乗車率は90.310%となっております。(乗りつぶしオンラインというサイトより)
そこで、未乗車で残っている路線が多奈川線・加太線・和歌山港線の3路線になりますが、京都から遠い上にフリー切符に乏しいエリアということで、今までずっと後回しになってきました。この3路線に乗車すると、南海電鉄完乗、そして関西六大私鉄(阪急・阪神・近鉄・京阪・南海・大阪メトロ)完乗となるので、近いうちに頑張りたいと思います。
明日からは(父)の更新が続きます。また見てください。
★おさらい(この日新たに乗車した路線・区間)
水間鉄道全線
南海高師浜線(羽衣~高師浜)
スポンサーサイト
- 2019/06/15(土) 22:51:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0