こんばんは。banban(父)です。
今日は久しぶりに阪急正雀車庫観察記です。3~5月は管理人・(父)共に活動がたくさん出来たおかげでご無沙汰しておりましたが今年4回目となります。

いつものように車庫前の踏切から1枚。3318Fです。7連車の中でも検査期限が近いとされる18Fや25Fは新車が導入されると置き換えられる可能性があるので常日頃から記録することを心がけております。

車庫を観察します。いろいろな形式が並びます。京都線の日常って感じですね。

7連車3314Fもしっかりと記録。

2301Fにご挨拶。『大変ご無沙汰しております・・。』

工事線などに様々な形式がいます。7000系、8000系は工事でしょうか。

1307Fはなんだか新しいラッピングが施されていました。

人気者8315Fは工事中のようです。

工場の裏側をまわると、作業が始まった感じのC#7558や、

作業真っ只中の7000系(C#7021?)を見て正雀を後にしました。
次回は小ネタか非鉄デーで更新の予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2019/05/30(木) 23:14:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0