fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

近鉄の2019GW10連休おでかけきっぷのスタンプラリーを制覇する(7.最後のスタンプとレア車両VW21編成)

こんばんは。管理人です。近鉄のスタンプラリーの記事は今回が最終回です。10連休最終日の5月6日、この日はおでかけきっぷをツイッターのフォロワーさんに使っていただき、管理人は阪急とJRで鶴橋まで行き、おでかけきっぷを使用せずに普通の切符を購入しました。

kt2712-1.jpg

まずは八尾に向かいました。同駅で撮影した2610系の各駅停車です。

kt-stamp-14.jpg

この駅の駅名標とスタンプです。この後の列車で次の目的地へと向かいます。

kt1544-1.jpg

八尾から東の区間は各駅に停まる朝倉行き区間準急で東へ進み、二上に到着しました。

kt-stamp-15.jpg

2019GW10連休おでかけきっぷの漢数字駅名スタンプラリーの最後のスタンプをこの二上駅で押印しました。(父)とツイッターのフォロワーさんと管理人の3人で協力してまわってきたスタンプラリーのトリを任されました。

kt-nijo-1.jpg

駅前はこんな感じで広々としています。駅周辺は閑散とした住宅街といった様子で、落ち着いた街でした。この後は再び駅に入り、このスタンプラリーの賞品引換が出来る上本町駅まで向かいます。

kt1421-20.jpg

二上から上本町まで乗車したのはこちらの車両です。1編成しか存在しない近鉄のVVVFインバータ制御試作車の1420系VW21編成がやってきました!

kt1421-21.jpg

1420系といえばこのVVVFーINVERTERのロゴプレートです。このロゴマークがプレート式になっているのはこの編成のみで、大変貴重です。独特の光沢がかっこいいです。この編成に乗車するのは2016年12月以来2年5ヶ月ぶりですが、他の形式とは異なるVVVFインバータの走行音を楽しめました。長かったスタンプラリーの最後にとてもいい思い出が出来ました。

kt-stamp-16.jpg

全26駅30個のスタンプが揃った充実のスタンプ台紙です。ご協力いただいたお二方本当にありがとうございました。

kt-stamp-17.jpg

スタンプラリーの賞品とは、1から10までの数字が入った形式のピンバッジです。一から十の付く駅を1つずつまわる「一から十までコンプリート賞」と「全駅コンプリート賞」の2つ賞品があり、異なる車両のピンバッジが5つずつ入っています。色々な形式が含まれていて充実のラインナップでした。

今年の10連休をフル活用してまわった今回のスタンプラリーでしたが、主要駅以外で降りなければいけないところが多数あったり、スタンプ設置時間が短い駅があったりと少し難易度が高いような感じもしましたが、それでもまわり方を工夫すれば十分達成できると思いました。とても楽しい企画でした。

明日からは(父)の更新が続きます。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2019/05/22(水) 23:10:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク