fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

近鉄の2019GW10連休おでかけきっぷのスタンプラリーを制覇する(6.南大阪線・吉野線のスタンプ)

こんばんは。管理人です。GW中の近鉄のスタンプラリーの記事の第6回です。前回の記事に引き続き4月30日の活動記になりますが、今回は狭軌路線の南大阪線系統を乗車します。

kt6029-1.jpg

吉野線六田駅(むだ)にやってきました。この駅で"六"のスタンプを回収します。

kt-muda-1.jpg

同駅の駅舎です。三角の屋根が印象的でした。

kt6051-4.jpg

スタンプを押した後は来た道を戻ります。かつての名車「ラビットカー」こと6800系のカラーリングを復刻した6020系C51編成に乗車しました。遭遇率が高く何度も見ている編成です。

jrw105-39.jpg

途中の吉野口駅で行き違い待ちの時間中に撮影したJR和歌山線の105系です。和歌山線・桜井線といえばこの形式という印象がありますが、新型の227系もデビューしているので、先は長くないようです。

kt-stamp-11.jpg

続いて向かったのは二上山駅です。

kt-nijozan-1.jpg

駅舎です。南大阪線は行く機会が少なく、途中の駅で降りるのは初めてでした。

kt16200-3.jpg

次の駅へ向かう電車を待っている間に撮影した16200系の特急「青の交響曲(シンフォニー)」です。通勤車の6200系を改造した特急車で、高級感のある塗装がいいですね。

kt-stamp-12.jpg

尺土にて。この駅で二上神社口駅のスタンプを押印しました。写真は2編成しかいない6422系のMi30編成と1編成のみの16010系の並びです。珍しい形式同士の緩急接続が見られました。
この日のスタンプ押印はこの駅で終了し、再び奈良線系統で撮影を続けました。その様子はスタンプラリーとは別記事にて後日掲載予定です。

★5月4日(ツイッターのフォロワーさんにご協力いただきました。)

この日はツイッターでお世話になっているフォロワーさんに10連休おでかけきっぷとスタンプ台紙をお渡しし、何駅かまわってくださりました。

kt-stamp-13.jpg

奈良線の八戸ノ里駅と橿原線の九条駅に行ってくださりました。本当にありがとうございました。
この時点で残った2駅は管理人が連休最終日に行きました。そちらの方も後日掲載する予定です。

明日は非鉄な活動の予定ですが、帰宅後間に合えば記事にしたいと思います。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2019/05/18(土) 23:26:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク