fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

近鉄の2019GW10連休おでかけきっぷのスタンプラリーを制覇する(5.京阪奈エリア)

こんばんは。管理人です。近鉄のスタンプラリーの記事の第5回です。今回からは4月30日の活動になります。伊勢・名古屋方面のスタンプラリー対象駅は10連休のはじめの3日間のうちに(父)と2人で全てまわることができたので、この日は京阪奈エリアで活動しました。

kt8353-1.jpg

この日も京都駅からスタートです。各駅停車に乗って京都線を進んでいきます。

kt-stamp-7.jpg

京都から2駅、十条駅にやってきました。十のスタンプを回収し、次の列車に乗車します。

kt-stamp-8.jpg

続いて向かったのは三山木駅です。各駅停車しか停まらない駅は、列車を降りてスタンプを押して次の列車に乗るの繰り返しになりますので、近くの駅でも結構時間がかかります。

kt8111-1.jpg

同駅から京都方を向いて1枚。綺麗な構図で撮影できます。

kt3200-34.jpg

三山木から各駅停車に乗り、新祝園で急行と接続していたので乗り換えました。先発の急行は3200系がやってきました。初期型GTOーVVVFインバータの音を聞けてよかったです。この列車に西大寺まで乗車し、奈良線に乗り換えました。

kt-stamp-9.jpg

生駒で奈良線から生駒線に乗り換えて2駅の一分駅(いちぶ)にやってきました。今回の漢数字が入る駅名スタンプラリーでは唯一の"一"が入る駅です。

kt8356-1.jpg

再び生駒から奈良線に乗り、西大寺から橿原線と天理線を乗り継いで向かったのは二階堂駅です。

kt-stamp-10.jpg

今回のスタンプラリーでは、次に乗る列車までの時間がない場合と改札から駅の外までが遠い駅を除き、降りた駅では改札を出ることを基本としておりましたので、この駅でも駅舎を記録しました。
この後は別の路線に向かいますが、続きは次回以降に掲載しようと思います。明日はこの続きか非鉄ネタで更新しようと思います。また見てください。

スポンサーサイト



  1. 2019/05/17(金) 23:16:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク