fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

近鉄の2019GW10連休おでかけきっぷのスタンプラリーを制覇する(3.三重県のいろいろな駅を攻める)

こんばんは。banban(父)です。
先日から掲載しております、スタンプラリーですが、おでかけ切符の2回目(4月29日)は(父)の担当です。頑張ります。

kt-kyoto-4.jpg

始まりは京都駅から。急行橿原神宮前行きに乗車します。近鉄の乗車は約半年ぶりですが、京都線に乗るのは3年ぶりです。一応京都市民ですが、なかなか京都駅は利用しないです・・。

kt2619-1.jpg

八木からは2610系の急行に乗車。終点の五十鈴川まで行きます。

kt-isuzugawa-1.jpg

五十鈴川駅にてこの日の1個目のスタンプをゲット。

kt9000-2.jpg

さらに鳥羽線→志摩線を先に進みます。

kt-gochi-1.jpg

途中五知駅で1枚。本来スタンプは”五”のつく五知駅に置くべきものですが、無人駅のためにスタンプは有人駅の志摩磯部駅にて押しました。

kt1201-1.jpg

志摩磯部駅でスタンプを押した後は来た道を戻ります。乗り鉄的には志摩線の終点、賢島駅まで乗車したいところですが、スタンプラリーという使命もあり、時間の関係上泣く泣く見送ります。

kt5200-11.jpg

普通電車は伊勢中川行きでしたが、途中、宇治山田駅で下車。しばらく撮影の後、後続の急行名古屋行きに乗車しました。快適な5200系列(乗車は5211系)です。

sa-tomida-1.jpg

富田駅で乗換え。次の目的地は三岐線三里駅です。三岐鉄道初乗車です。

sa-misato-1.jpg

途中、保々駅にて車両交換などがあり、2種類の形式の乗車を楽しみながら、三里駅に到着しました。

sa-misato-2.jpg

この日3個目のスタンプゲットです。この後は、次の目的地、四日市駅を目指しますが、意外なルートを進むこととなります。続きは次回以降掲載します。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2019/05/14(火) 23:15:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク