こんばんは。banban(父)です。
すっかりGW真最中となってしまいましたが、ブログのほうは春の18切符旅の続きです。今回が最終回となります。名松線伊勢奥津駅を観察しました。

伊勢奥津駅まで乗車したキハ11です。乗車してきた列車に帰りも乗車するわけですが、時間がありましたので、駅を出て観察してみました。

”終点”です・・。なにげにですがJR東海の駅名標は府県や市町村名まで記載されているので、わかりやすくて良いですね。

駅を出てホームの外から車止めを絡めて撮影。”終点”感が出るようにしてみました。

給水塔も残存しているみたいです。こうしたSL時代の遺産があるところはいいですね。

駅舎の中にはかつて同線を走っていた車両などの写真が飾られていました。SLから国鉄時代の客車列車・気動車など様々な種類があり、興味深いです。

名松線の近辺の地図もありました。開業前は松阪と名張を結ぶ路線として計画されていたらしいので、路線名にもその名残があるようです。

ホームに戻り、再び乗車して、近くのお店で購入したお土産と一緒に記念撮影。なにかお土産でないのが1つ混ざっておりますがご愛嬌ということで・・。そんなこんなで名松線完乗しました。この後は松阪に戻り来たルートを戻っていくのですが、この先GWの記事などがたくさん控えておりますので割愛させていただきます。
明日からはGWの活動記が続きます。管理人・(父)ともにいろいろと活動しておりますので、順番に掲載したいと思います。また見てください。
スポンサーサイト
- 2019/05/02(木) 23:52:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0