こんばんは。banban(父)です。
今日は日曜日の阪急正雀車庫観察記です。1~2回/月のペースでちょうど今年3回目です。

いつものように車庫前の踏切から。この日は午前中、それも9時過ぎの訪問でしたので、光線具合がいつもとちょっと違う・・。

車庫を観察してまず目にとまった綺麗な台車。この持ち主は、

検査上がりでこの週間から運用復帰した6354F”京とれいん”編成です。う~ん目の保養になります。

2301Fにもご挨拶。午前中ですので側面に光線が当たりいい感じ。

珍しいお客さんは、7005×2Rです。なんだか能勢電7201Fを西宮車庫から牽引してきたのだそうです。週が開けてから西宮に返却されたそうです。

あとは工事中の9000Fや、

機器更新(?)→検査から出てきたみたいな8330Fの梅田寄り2両を撮影して、工場西側に移動。

大掛かりな改修作業中の車両を見ることができました。

車番の取り付け穴を確認すると、その穴のインターバルからC#7111ではないかと推測できます。(あくまでも推測・・)
ここまで観察して正雀を後にしました。次回は小ネタか非鉄デーで更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2019/02/28(木) 23:28:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0