こんばんは。banban(父)です。
今日は冬の18切符旅の続きです。JR東日本岡谷駅スタートです。

岡谷駅の駅名標と乗車するJR東海313系、クモハ313-3019です。

発車まで時間がありましたので車内を撮影しました。固定セミクロスシートとでも言うのでしょうか、雰囲気はずいぶんと異なりますが、113系や115系の座席とほぼ同じ配置な気がしますが、綺麗な車内の雰囲気ですので、さわやかな気分になります。

ワンマン運転用の運賃表が表示されていました。ローカル線でよく見ますが、乗車したときに降車する駅まで何駅あるかを確認するのですが、岡谷駅からこの電車の終点の天竜峡駅まで44駅もあります。これはなかなかハードな乗車になりそうな・・。

まだまだ出発まで時間がありましたので、遊びます。
飯田線に挑む阪急電車風みたいな感じで、岡谷駅で停車中・・。(まだやるか・・)

そんなことをしている間に出発しました。岡谷駅を出てすぐに単線区間に入ります。飯田線かと思いきや、れっきとした中央本線の区間です。一応この区間(岡谷→辰野)も未乗車区間ですので、初乗車となります。

辰野駅が近づいてきました。JR東日本の車両も見れます。

この駅でJR東海の乗務員に交代して、いよいよ飯田線に入ります。続きは次回以降掲載します。
★画伯
久々の登場、かあちゃん画伯の新作です。前回の旅の記事で出てきました岡谷駅での1コマを描いてくれました。

なんかいい感じに描いてくれました。E353系もいい表情ですね。またの新作をお楽しみに!
明日は日曜日ですので、何かしら活動できると思いますので、また頑張って更新したいと思います。
スポンサーサイト
- 2019/02/23(土) 23:27:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0