fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

父さんの冬の18切符旅(9)・・2日目、名古屋→塩尻

こんばんは。banban(父)です。
今日は仕事は、全社員健康診断のために休みになり、昼から活動は出来ましたが、来週の記事にします。今日は冬の18切符旅です。早くしないと春になりそうなので頑張ります。今回からは2日目の活動です。

jrc-nagoya-2.jpg

名古屋駅近くのホテルで宿泊して、早朝の出発です。駅に入ったのは5時40分くらいでしたので、まだ人影もまばらでした。

jrc-nagoya-3.jpg

乗車するのは6時12分発の中津川行きです。

jrc-211-8.jpg

やってきたのはなんと10両編成の211系でした。この時間にしたら長い編成だなあと思いましたが、折り返しの列車がラッシュの時間にかかるのかなあと考えると納得な感じです。

jrc-211-9.jpg

乗車するのは必須の”モハ・クモハ”です。

jrc-211-10.jpg

早朝の10両編成なので当然車内はガラガラだろうと思いきや、大体平均すると10~15人/1両の乗車率でした。
終着の2~3駅前まではのんびり構えていたのですが、あれっ、この列車100~150人程度乗車しているなあ。次の列車はおそらく2両編成だったような・・・。中津川駅は何回か乗換えで利用しましたので、次の列車が待機している位置を予測してちょうど中間の5~6両目のポジションまで移動し、扉が開いた瞬間に”正面”にとまっていた”2両編成”の塩尻行きにダッシュで乗り込みました。

jrc-nakatsugawa-1.jpg

2両編成の電車には既に8割方座席が埋まっていましたが、作戦が功を奏して何とかギリギリ着席できました。中津川~塩尻は2時間弱掛かりますので着席できてよかったです。

jrc-313-9.jpg

車内は混雑していましたが、隙を見て遊んだり、

jrc-narai-1.jpg

歴史の勉強(中山道?)などをしながら、

jrc-313-10.jpg

塩尻駅に到着しました。塩尻駅は夏の18切符旅のときにも訪れておりますのでそれほど久しぶり感はないですが、JR東海と東日本の境界駅ですので、なんだか旅の途中の節目感があります。乗り換えもしますので実感します。

jrc-313-11.jpg

前述の乗り継ぎの苦労もありまして、この旅唯一のクハの乗車です。扉が開いたときにはクモハの停車位置が遠かったので已む無しです・・。
この駅で乗り換えますが続きは次回以降掲載します。明日は日曜日ですので普通に活動できる予定ですが、活動内容と帰宅時間により内容は未定ですが、頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト



  1. 2019/02/09(土) 23:53:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク