こんばんは。banban(父)です。
今日は日曜日の阪急正雀車庫観察記です。今年から1~2回/月の訪問にしようと思っております関係で、今年2回目となります。

車庫前の踏切から1枚。新種別”快速特急A”です。本来なら6354F”京とれいん”が走る筋ですが、検査入場中につき、この日は8313×6Rが代走していました。

1303Fの京都寄り4両が検査場(?)に居ました。この場所はよく1300系がいるような気がします・・。

”普通-高槻市”の幕を出しているのは5308Fです。ちょうど昼の車両交換の時間でしたので、出庫準備みたいでした。

先ほどの8313×6Rの相方の8332×2Rがお休み中でした。このポジションに2連がとまっているのは久しぶりに見た感じです。

いつものように2301Fにご挨拶。(最近ご挨拶する回数が減って申し訳ございません・・。(心の叫び))

右の線路、手前から、5000系中間T車、6000系(6008F(?)の何両か)、1303Fの梅田寄り4両みたいな感じで並んでいました。

その隣の線路は、6000系(6008Fの中間車?)と1016F(?)のようです。1016Fのほうは先日より新製試運転が始まったようです。

工事中の5300系や、

6000系を見て、

検査上がりピカピカの9009Fを見て、工場のほうにまわりましたが、シートなどで見えませんでしたので、そのまま正雀を後にしました。
次回は今のところ非鉄デーか模型の記事で更新しようと思っております。ちなみに来週か再来週からですが、管理人の活動が出来るようになりますと、少しブログの構成を変更するかもしれませんがご了承ください。
スポンサーサイト
- 2019/02/07(木) 23:22:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2