fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

父さんの冬の18切符旅(8)・・多気→名古屋

こんばんは。banban(父)です。
今日は冬の18切符旅の続きです。

jrc-taki-1.jpg

前回、紀勢線新宮駅から多気行きに乗車しましたが、途中で日が暮れてほとんど撮影できませんでしたので、終点多気駅に到着したところからスタートです。いつも感じることですが、JR東海の駅名標は都道府県名と市町村名まで記入されているのが良いですね。とても旅をした気分になれます。

jrc-kiha25-8.jpg

乗車してきたキハ25系です。この形式はここまでですが、とても快適でいい車両でした。乗り心地のいい列車がなによりです。

jrc-taki-2.jpg

次の列車まで時間に余裕がありましたので駅を観察。紀勢線と参宮線の乗換駅ですが、多気駅を境に本数が大きく変わります。名古屋方面に向かう列車は参宮線から直通する列車を含めて結構な本数があります。

jrc-taki-3.jpg

まだまだ時間がありましたので、改札口まで行きました。次に乗車する快速みえ26号の指定席の空席状況と通過利用となる伊勢鉄道分の切符を買おうとしましたが、指定席は満席、伊勢鉄道の乗車券は車内補充券で購入してくださいとのこと。仕方ないのでホームに戻ります。

jrc-kiha75-5.jpg

ホームには快速みえの乗車待ちと思われるお客さんが20名以上おられて、かつ構内放送で2両編成とのアナウンスがありましたので、早い目に乗車目標の前で待機。指定席が満席の状況を考えると着席できないことも覚悟しましたが、なんとか着席に成功しました。出発時に座席から撮影。通路側の席でしたので終点名古屋までおとなしくしていました。

jrc-kiha75-3.jpg

そんなこんなで終点名古屋駅に到着しました。隣のホームにはホームライナーが停車中で、ライナー券を購入すれば乗車できましたが、翌日のスケジュールも考えて諦めることにしました。よくよく考えるとこの時間帯から京都に帰れなくも無いのですが、次の日もいっぱい乗車するので名古屋駅で下車します。

jrc-kiha75-4.jpg

多気→名古屋で乗車のキハ75-103です。同形式は3回目の乗車ですが、エンジン音を豪快に轟かせて快走するのはとても迫力がありました。

jrc-nagoya-1.jpg

駅を出てホテルに向かいました。翌日も早朝出発なので、素泊まりだけですが、ゆっくり休みます。

jrc-ticket01.jpg

1月4日の印し付きの18切符と伊勢鉄道の車内補充券(といっても亀山運輸区(海)発行ですが)です。切符は乗車記録になるので大切に保管します。
旅は次の日、いよいよ飯田線にチャレンジします。続きは別の記事を挟みながら来週掲載します。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2019/02/01(金) 23:35:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク