fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

ダイヤ改正後の阪急京都線をいろいろ観察。

こんばんは。banban(父)です。
今日は日曜日の活動です。19日の土曜日にダイヤ改正が行われた阪急京都線に早速乗車してきました。

hk-umeda-18.jpg

各駅に掲げられているポスターです。細かいところまでは読んでおりませんが、便利になるということは良い事だと思います。

hk-katsura194.jpg

一つ目に気になったところは、新種別”快速特急A”です。白地に赤文字は昔の初代表字幕の”急行”幕を彷彿させられますが、30数年ぶり、いや40年近く前までさかのぼらないと見れなかったかもです。

hk8311-27.jpg

先日1枚掲載しましたが、8300系には違和感ですね。6354Fが復帰したらどのように感じるかが楽しみです。

hk-takatsukishi-9.jpg

次は高槻市駅です。土休日ダイヤでは昼間の下り準急が入線時には普通は待避していませんでしたが、今改正からは折り返し時間の改善のためでしょうか、引込み線での待機時間の余裕ができるみたいです。

hk-juso-5.jpg

さらに進んで十三駅です。上りホームにホームドアの設置工事が進んでいました。宝塚線のホームに続いて京都線のホームもいよいよ工事が本格化してきました。

hk-umeda-19.jpg

梅田駅で見た告知のポスターです。上の十三駅のホームドアにも関係しているのですが、快速特急(京とれいん)の案内です。2ドア車両の6300系は他の一般車とは扉の位置が異なるので今後6300系は十三駅には停車しない(できない)という旨の説明が書かれていましたが、

hk-umeda-20.jpg

現在は検査入場したらしいので、6300系用の乗車目標が剥がされていました。

hk-katsura195.jpg

最後の1枚は3月下旬(?)デビューが決まったみたいな”京とれいん雅洛”のポスターです。当ブログでも正雀観察時に掲載しました7006×6Rが現在デビューに向けて改造中のようです。ホームドアの工事や6354Fの検査などの関係か、ダイヤ改正とデビューが揃いませんでしたが、デビューが待ち遠しいですね。登場したら乗りにいこうと思います。

明日は旅の記事の続きか、非鉄デーで更新の予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト



  1. 2019/01/22(火) 23:54:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク