fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

1/3 嵐電(京福電車)の正月の2両編成を撮影する(初詣)

こんばんは。管理人です。今日はbanban(父)が旅に出ており家にはいませんので、管理人が昨日の活動で更新したいと思います。

3日は北野天満宮へ初詣に行きました。行き帰りに嵐電(京福電車)に乗車した際に、乗った電車などを少し撮影できました。

rd104-7.jpg

帷子ノ辻にて。104+623の2両編成です。正月の三が日は初詣などの多客対応で本線も北野線も増結されていました。
基本的に平日の朝のみの運行が多い104を休日に撮影できました。

rd301-40.jpg

こちらは301+625の連結部分です。301は営業車ではついに2両だけとなった旧塗装の車両です。

rd2001-54.jpg

2002+2001の北野線への送り込み回送です。

rd2002-33.jpg

帷子ノ辻駅の嵐山方にある渡り線で転線して、北野線ホームに入線します。

北野線(4運用)は、朝は単車4両、昼前から2両×4、夕方以降はまた単車4両という運行形態ですので、2両運行が始まる時間に2両×2を車庫から送り込み、単車4両は帷子ノ辻で2両×2を組成するという流れです。
ブレーキシステムが他形式と異なる2001と2002はこの2両でしか編成を組めないので、異なる運用に入る車両同士を営業線上で連結する運用には向かず、行楽シーズンの際は車庫から送り込んで夕方に再び車庫へ帰るまで固定編成で運用されることが多いです。

rd611-22.jpg

同駅で連結の準備をする611です。連結器の電気接点のカバーを開けたところです。嵐電のつりかけ駆動の車両同士はブレーキシステムが同じなので、形式を問わず連結できます。

blog-190103-4.jpg

「学問の神様」で有名な北野天満宮に参拝してきました。管理人の学業も成就するといいのですが・・・。

rd2002-34.jpg

行きも帰りも北野線では2000形に乗車できました。行きは2002(写真)、帰りは2001(紫)に乗車。今年は幸先のいいスタートとなりました。

rd-ticket-3.jpg

なお、嵐電の1日乗車券を購入しましたが、正月の期間はその年の干支のストラップがもれなくついてきます。かわいらしいものなので、どこかに付けたいと思います。

父さんは明日帰宅予定ですが、帰りが遅くなれば管理人が更新するかもしれません。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2019/01/04(金) 23:44:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク