こんばんは。banban(父)です。
今日は日曜日の活動です。毎週同じような内容で申し訳ないですがご了承ください。(来年からは少し構成を変えようかと思案中です・・。)

ホームに入り、乗車電を待つ間に1枚。綺麗な6353Fです。”綺麗な電車は綺麗なうちに”をポリシーに撮影したいと思っております。

乗車電の1300F。1300系トップナンバーもそろそろ色褪せが気になります。先日1000Fが検査出場しましたが、デビュー時期や走行距離を考えるとそろそろ1300Fも初の検査入場があるでしょうか。

高槻市まで乗車。

乗換え電を待つ間に1枚。とっても綺麗な9303Fです。9300系は走行距離が多いのか、他の形式よりも早く検査がくる気がしますが、高速走行の運用も重なり、床下機器まで綺麗に撮影できるのは、検査後、雨が降るまでの限られた期間なので、とてもラッキーです。

正雀までの乗車電3314Fです。7連の3300系はいつ離脱してもおかしくないので、1本1本、1日1日大切に乗車・記録したいです。

正雀に到着後、上り列車の車両交換に遭遇。駅の上からと、(出庫)

車庫前の踏切から撮影しました。(入庫)

おまけの”貸切”幕です。この後は車庫を観察します。続きは次回以降掲載します。
★お知らせ
お知らせというよりお知らせの準備、といった感じですが。
今年も残すところ2週間くらいですが、来年に向けて、当ブログもいろいろと運営や更新内容について考えております。毎日更新を1つの目標としておりますが、毎週同じような記事や内容になりがちですので、新しいことやバランスを考えながら、次の1年を更新して行こうと考えております。また決まりましたら報告したいと思います。
スポンサーサイト
- 2018/12/18(火) 23:12:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0