こんばんは。banban(父)です。
今日は土曜日ですが仕事がお昼過ぎまであり、夕方は家族運用のために活動が出来ませんでしたので、昨日に引続き模型の記事にします。KATO阪急6300系です。

我が家のエース”カメオさん”の画面です。CADのようなアプリケーションの画面ですが、様々な形状の図面を簡単にひくことができます。図面を見るだけでは何に使用するのかわかりにくいかと思いますので、実際に使用してみます。

車両の中間の窓の部分とシールのくりぬき部分を重ねて貼りますと、

車両の4桁の車番のレタリングの場所にあわせてあり、レタリングが容易に貼れるようにカットしてみました。

さらにもう1種類のシールは、旧社紋をレタリングするためのものです。

今回は旧社紋のレタリングを切らしておりまして、数字の”0”で代用しましたが、まずまずの仕上がりかな。このシールを使用しますと1両1両の車番のポジションの誤差が少なくなりますので、編成単位での統一ができるかと期待しております。現在製作中の編成から使用したいと思います。
明日は日曜日ですが、少し用事がありますので、活動は縮小されるかもしれませんが、ブログのほうは頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2018/12/08(土) 23:38:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0