fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急摂津市から千里丘~塚本~淀屋橋など(11/25活動記)

こんばんは。banban(父)です。

今日は先日の記事の続きで11/25の日曜日の活動です。阪急摂津市駅で下車して徘徊することにしました。

hk5323-16.jpg

駅前の踏切から。乗って嬉しい5323Fを撮影。正雀車庫前の踏切と同じような構図ですが、南茨木から正雀を越える長い直線区間内なので同じような仕上がり。

hk-settsushi-3.jpg

それでは歩きます。阪急の駅で降りると、まず気になるのが併走するJR東海道線との距離間です。併走している区間で(無理やり)乗り換えようとすると、洛西口⇔桂川、東向日⇔向日町、長岡天神⇔長岡京、大山崎⇔山崎、水無瀬⇔島本、などいろいろ選択肢がありますが、そのそれぞれの距離間を確かめるべく歩いてみることにしております。今回は初めて降りた摂津市駅で、大体想像するところJRは千里丘駅が近いであろうと思いますので、JRの線路のほうに向かって歩きます。

jrw-senrioka-1.jpg

道なりに数分歩くと千里丘駅が見えました。思っていたより近くに感じました。歩くまでは、比較的近くを走っている正雀⇔岸辺と、かなり距離のある茨木市⇔茨木のちょうど間くらいと思っておりましたが、案外近かったです。少し前に同様に歩いた総持寺⇔JR総持寺よりも近い感じがしました(個人的主観)。

jrw-ticket12.jpg

駅に着くと次の目的地に向かいます。”無駄に”マルス発券をして塚本駅に向かいます。

jrw-tsukamoto-3.jpg

塚本駅に到着。普段からよく塚本駅を利用するのですが、それほど大きな用事があるわけではなくて、模型屋さんに訪問するのと、昼食をとるのがいつもの日曜日の行動パターンです。なんとなく人影も多すぎず少なすぎず落ち着きます。(梅田など人が多いところで昼食や休憩はなんとなく落ち着かない・・。)

kh-yodoyabashi18.jpg

遅い目の昼食をとり、活動を続けます。梅田に戻った後はなんとなく京阪に乗りたくなり、またまた徒歩にて淀屋橋まで移動。この日は正雀観察をしていないので、その分も歩きます。

kh-yodoyabashi19.jpg

駅に入ろうとすると、”プレミアムカー”のお誘いに惹かれそうになりますが、特に頑張ったご褒美というほどの善行もしていないので、普通の座席で我慢します。

kh3000-9.jpg

やってきたのは3000系でした。基本的には8000系がお気に入りなのですが、特に混雑していたわけでもなかったので、そのまま乗車します。

kh3000-10.jpg

先頭車のかぶりつき席を確保できました!8000系でもありますが、ヲタクや子供に大人気のこの座席。最高の贅沢(←あなたも立派にヲタクですよ!というツッコミはなしです・・。)

kh3000-11.jpg

祇園四条まで乗車し、阪急で帰りました。
明日からは日曜日(12/2)の活動で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2018/12/03(月) 23:56:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク