こんばんは。banban(父)です。
今日は先週の土曜日(めずらしく土曜日)に行きました、阪急正雀車庫観察記です。今年41回目となります。

いつものように車庫前の踏切から。最近、縦アングルが多いですが手前の線路(下り線)を撮影するときはこの角度になります。

車庫を観察します。ピットにいる900系を久々に撮影。この日は光線の加減で綺麗に撮影できました。

8333×2Rが先週に引続き、相方の臨時運用に伴い休んでいました。この日は少し遅い時間になりましたのでかなり逆光でした。

C#5415-5316の2両も先週と同じ場所にいました。特に変化は無さそうです。

C#5407の台車です。軸の部分になにか養生されていました。

いつものように2301Fにご挨拶。ド逆光・・・。

工事線は特に変化が無かったので工場の方へ、9300系が作業中でした。

先週まで置かれていた床下機器が綺麗になくなっていました。

最後に、少しわかりにくいですがピット内に路面電車らしき姿が見えました。ここまで観察して正雀を後にしました。土曜日の活動はここまでです。日曜日(25日)も少し活動できましたので、明日以降掲載したいと思います。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2018/11/30(金) 23:29:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1