fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急正雀車庫観察(10/7・・今年35回目)

こんばんは。banban(父)です。

今日は阪急正雀車庫観察です。先週(9/30)は台風の影響により見送りましたので、9/23以来となります。今年35回目です。

hk8300-22.jpg

今回の1枚目は8300F@高槻市です。初期GTOインバータが健在の同編成に揺られて正雀に向かいます。

hk8303-6.jpg

で、いつものように車庫前の踏切で1枚。8303Fです。特に動きは無いですが、8300系もインバータが更新されている編成も出てきているので次の編成が気になります。

hk7006-7.jpg

車庫を観察します。線路に置かれた台車たち。よく見ると7006×6Rの車番が書かれた札が付いているものがありましたので、おそらく同編成のものかと思われます。

hk7851-5.jpg

この日は午前中の訪問でしたので、C#7851が順光で撮影できました。休車歴が長く、休車中に1度側面だけ再塗装されたこともありましたが、それでもだいぶん色褪せが目立ってきたような。アルミ車体だと思いますので、錆びることは無いかもしれませんが、ここまで休車が長いと心配です。

hk2352-114.jpg

いつものように2301Fにご挨拶。こちらはまだまだ綺麗です。

hk8453-5.jpg

C#8453です。工事は終わりかけているような感じですが、編成はバラバラのままです。そのまま検査入場でしょうか。
その他は動きが少なそうでしたので工場の方にまわります。

os66-15.jpg

ネットなどの情報で作業場に能勢電1700系が作業中らしいということでしたので期待してみると、リニューアル工事でアルナ車両に入場していた大阪メトロ66系が外に出て組成されていましたので、1700系の姿は拝めず。少し残念。
ここまで見て正雀を後にしました。

hk7326-13.jpg

この後、大阪市内に向かいます。続きは次回以降掲載します。


★画伯

かあちゃん画伯の新作です。

mother-paint-161.jpg

先日の(父)の夏休みに阪急1Dayチケットで訪れた、伊丹駅での1コマ。高架駅の雰囲気と3000系の迫力がマッチしていい感じですね。またの新作をお楽しみに!
スポンサーサイト



  1. 2018/10/10(水) 23:33:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク