こんばんは。管理人です。今日は父さんが更新する予定でしたが、更新できるネタが出来た管理人が更新します。
先週から阪急桂車庫で8331×8Rが2両と6両に分割されているのを確認したので、3連休となった今週は代走があるか確認するため、桂車庫を見てきました。

管理人の桂車庫観察です。父さんに引き続き、二日連続同じ場所の観察をしてきました。
C#7407が見えましたが、その横に普段とは違う位置にいるC#4053が見えました。何か訓練のような感じで、前面の扉が開いていました。

ピット横には分割された8331F(2両)がいました。相方の8312Fは見当たらなかったので、嵐山線の代走運用を撮影するために沿線に出向きました。

上桂駅前にて。まだ小さかった頃この駅の周辺に住んでいたので、馴染みのある踏切です。

上桂~松尾大社間の定番撮影地です。

嵐山東小学校付近の踏切から面縦で1枚。

定番の構図で折り返しも撮影しました。春秋の臨時列車で入線するときはヘッドマークが付くので、何も付かない姿で入線するのは代走ならではといったところです。これを撮影後帰宅しました。
明日からは父さんの更新に戻ります。また見てください。
スポンサーサイト
- 2018/10/08(月) 21:51:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0