こんばんは。banban(父)です。
今日は先日から試験塗装的な位置づけで作業しておりますGMエコノミーキット近鉄2610系の進捗です。ボディー4両分の塗装が完了しました。

全体図はこんな感じです。元々箱買いではなくて、模型屋さんの中古ジャンクパーツのばら売りを集めたものですので、ボディー部分しかありません。

詳細を見ていきます。まずは正面から。カメオさんでカットしたマスキングシールのおかげで、アイボリーとマルーンの塗りわけもまあまあいい感じに見えるかな。塗装はいつもの阪急と同じくウレタン塗料を自分で調色して塗装しました。前照灯はシルバーのガンダムマーカーで色挿し後、0.75mmの光ファイバーを差しました。

反対側の妻面です。貫通扉の正確な色はわかりませんでしたので、とりあえずボディーのアイボリーを塗りました。塗りわけするだけでもイメージアップできるかな。

2610系と言えば"トイレ窓"ですが、なんとなく微妙な仕上がり。薄っすら継ぎ接ぎが見えたり、マルーンの色ののりが悪かったり・・。

屋根はいつものようにレザートーン調と言いたかったのですが、いろいろな事情で粒子感が小さめのおとなしい仕上がりに・・。

マルーンとアイボリーの色調です。実車を観察した結果、アイボリーはどちらかと言えば薄いベージュに近い感じでしたので、それに倣って近似色で塗装しました。写真ではわかりにくいですが、背景の白とはアイボリーと2色だけで比較すると、結構色差があるように感じましたが、マルーンと混ざるとそれほど濃く感じなくなり、実車のイメージに近いといいのですが。

先頭部分の塗りわけです。今回は試験塗装ということで、通常ではありえない塗装順(①アイボリー→②マルーン→③アイボリー→④マルーン)で塗装しましたので、なんとなく塗り分け線がちぐはぐな所もありますが、マスキングシールのカット具合は良好な感じでしたので通常の塗装(①アイボリー→②アイボリー→③マルーン)ならもう少し綺麗に塗装できたかもしれないです。次回(?)頑張ります。
ここまでの塗装の完了を受けましてこの作品の作業は終了となります。もし、このような作品ですが、見てみたいと思われたり、続きを作ってみたいと思われる方がおられましたら、基本無償でお譲りしたいと思っております。FC2ブログの訪問者の方(当方の訪問者履歴に足跡が残っている方)、ツイッターのフォロワー様(管理人・(父)どちらでも可)限定ですが、希望者が居られましたらブログの秘密コメントかツイッターのDMまでご連絡いただければと思います。いい人に貰っていただけるといいな。

一応付属パーツです。おそらくクーラー、動力、台車、窓ガラス、床下機器などのパーツが別途必要かと思われます。
★画伯
涼しくなってきて新作のペースが上がってきている、かあちゃん画伯の新作です。今日の話題にちなんで近鉄です。

先日、鶴橋駅で撮影した写真から描いてくれました。鶴橋駅の背景の下町っぽい雰囲気も伝わってきますね。色合いもいい感じです。またの新作をお楽しみに。
明日の更新内容は未定ですが、頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2018/10/05(金) 23:35:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0