fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

上本町駅で近鉄を観察(色彩と塗りわけなど)

こんばんは。banban(父)です。

今日は昨日の記事の続きです。近鉄上本町駅で、模型の製作の参考になりそうな綺麗な塗装の編成を待ちました。

kt2439-1.jpg

2430系の2439の3両編成です。阪急電車に限らず検査上がりなどの塗装したては気持ちいいですね。近鉄の通勤車も古い車両が多いみたいですが、こうして検査・補修を終えて再塗装された姿を見ると清々しい気持ちになります。現場の作業者の努力も伝わってきます。

kt2439-2.jpg

折り返しの停車時間などがわからないので、手短に各部を観察します。まずは色彩から。わざわざ家から持参してきました色見本帳から近似色を探します。もちろん同じ色があるとは思いませんが、近似色と対象色を並べて撮影し、後ほど色を調色して比べます。塗装に関してはいろいろな物を塗りましたが、調色は別の分野ですのでなかなか難しいですが頑張って近鉄色を作りたいです。

kt2439-3.jpg

アイボリーも比べてみます。思っていたより色が濃いように感じました。アイボリーというよりは薄いベージュに属する色彩に見えますが、模型に塗装してどう見えるかは別問題ですので、塗装する段階で考えることにします。

kt2539-3.jpg

乗務員扉部分の塗りわけや、

kt2539-2.jpg

塗りわけの”R”の部分、

kt2439-4.jpg

妻面の配管部分と、

kt2439-5.jpg

クーラーの色彩などを観察しました。

kt2539-1.jpg

観察した2430系2439×3連でした。ご協力ありがとうございました。この観察を模型製作に活かしたいです。


kt5200-hukkoku-6.jpg

この後、たまたまやってきた5200系(VX05編成)の復刻塗装車を撮影して駅を後にしました。
この日の記事はここまでです。次回は18切符の旅の続きか、模型の記事の続きで更新予定です。

★画伯

かあちゃん画伯の新作です。
この日見た近鉄5200系の写真を見て早速描いてくれました。

mother-paint-158.jpg

この特徴的な塗りわけも、5200系のカッコいい顔もいい感じで仕上げてくれました。カッコよく、愛らしくていいですね。渡り板もいいアクセントになっています。またの新作をお楽しみに!
スポンサーサイト



  1. 2018/10/03(水) 23:26:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク