こんばんは。banban(父)です。
今日は18切符日帰り旅の4回目です。姫新線に乗り、津山駅に到着しました。

駅のホームに掲げられている乗換え案内。国鉄風な感じが風情があっていいですね。

こちらは、番線案内です。姫新線・津山線・因美線(東津山から?)などが集まる要衝駅です。

車両区があり、その奥には扇形機関庫も見えます。現在は蒸気機関車・ディーゼル機関車・ディーゼル車両(特急・急行・一般型)などの保存車両たちで埋め尽くされています。1度訪問したいですがなかなかスケジュールがつかないです・・。

乗車してきたキハ120(右)と姫路方面に向かう(?)キハ120(左)です。本数的には津山線のキハ40・47の方が多いかと思いますが、キハ120も津山駅の日常ですね。

車両の入換えも見ることが出来ます。車庫からの側線(?)を通って、

岡山行きになりました。きれいなタラコ(首都圏色)がいいですね。前回訪問したときには単色化が始まったところで、まだ岡山色のほうが多かったのですが、知らない間にタラコ1色です。

反対側のホームもキハ47が編成両数は少ないですが、そこそこの頻度で列車が着ますので待ち時間でも、楽しい時間を過ごすことが出来ます。

乗車電っぽいキハ120が出庫してきました。

1度本線(姫路方)まで移動し、ホームにやってきました!
この列車に乗車して姫新線の未乗区間である津山~新見間を乗車します。続きは次回以降掲載します。明日は今のところ先週の日曜日の活動の続きで更新の予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2018/10/01(月) 23:54:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0