fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

父さんの夏休み(阪急編6・終)・・甲陽線→伊丹線

こんばんは。banban(父)です。

今日は夏休みの阪急1Day乗り潰し(8/16)の最終回です。甲陽園駅スタートです。

hk6022-5.jpg

乗車電の6022Fがやってきました。行きは夙川から歩いてきましたので、久しぶりの甲陽線乗車です。おおよそ6年ぶりです。
沿線の写真は撮影しましたので、普通に乗車して夙川まで乗車、夙川から塚口まで普通に乗車しました。

hk3013-2.jpg

塚口からは伊丹線に乗り換えます。伊丹線は年に2回程度訪問しいているみたいですが、現行の布陣は3000系、6000系・7000系と3形式が走っていますので、いろいろと楽しめます。
まずは3000系がやってきました。今日現在4連×2本しか残っていない3000系です。記録・乗車ともに楽しめるのは残り少ない期間ですので、乗車します。

hk7034-10.jpg

出発して、稲野駅付近で交換します。この日のパートナーは7034Fです。本当は組成変更・編成短縮されて間もない6004F・6012Fが目当てでしたが両編成ともに運用についておりませんでした。ただ、これからしばらく走ると思われる6000系よりも、もうすぐ無くなるかもしれない3000系と、ひょっとしたら暫定の4連かもしれない7034Fの組み合わせも記録・記憶の観点からするといいかなと思いました。

hk3013-3.jpg

伊丹駅に到着。伊丹線での活躍はそれほど長くは無いようですが、4~5年ほど走ったでしょうか。

hk-itami-1.jpg

終点です( ̄^ ̄)ゞ

hk7155-7.jpg

帰りの乗車電がやってきました。7034Fです。伊丹線で見るのもだいぶん慣れてきました。

hk7154-1.jpg

C#7154の運転台です。特に変化は無いようですが、変化が無いということは逆にいつでも元に戻る可能性があるという事かもしれませんね。記録できるときにしっかりと記録・乗車したいものです。

hk7108-2.jpg

塚口に到着後、普通に乗り換え梅田に戻ってきました。この後、少しだけ買い物をして帰りました。

hk-umeda-17.jpg

梅田駅の下(3番街の1階の一部でいいのかな)に飾られている宝塚大劇場です。少し前に飾られて話題になっていましたが、これ、なんとレゴブロックで製作されているそうです。三井淳平さんという方(かなり有名な方らしい)が製作されたそうです。凄いの一言に尽きます。

ここまでで父さんの夏休み(JR編・阪急編)は終了です。たくさん見ていただきありがとうございました。旅行記はまだ18切符日帰り旅が残っていますので、明日以降掲載したいと思います。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2018/09/28(金) 23:56:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク