こんばんは。banban(父)です。
今日は祝日の振り替え休日ですが(父)は昼過ぎまで仕事に行っておりまして活動できませんでした。(模型のほうは少し進みました。)
ので、ブログの方は旅の記事で更新します。18切符日帰り旅の2回目です。

京都~姫路は新快速で、姫路からは播但線・姫新線のホームに向かいます。高架化されてずいぶん日が経ちますが、このホームに入るのは初めてです。(播但線・姫新線の乗車は約11年ぶり)

ホームに上がるとすぐにやってきたのがキハ189系はまかぜです。乗ってみたいなあと思いながら未乗車ですが、今回は姫新線方面の旅ですので写真だけで我慢します。

同じく播但線のホームで103系も撮影。103系っぽい前面といわれることもありますが、オリジナルの顔でなくても足回りは103系そのものですので、乗車すれば実感できます。関西圏で最後まで残る103系は播但・加古川線かな。

乗車電(気動車ですが・・)がやってきました。この103系との並びも今のうちですね。

キハ127系です。なにげに初乗車です。

乗車時はお客さんが多くて撮影できませんでしたが、降車時に車内を撮影することが出来ました。なんとなく125系に似ているような感じでした。乗り心地も良好でいい車両でした。

播磨新宮駅に到着。乗り換えの列車まで時間がありますので少し撮影します。

11年ぶりの来訪ですが、駅の雰囲気が変わっていて驚きました。

ホームが綺麗になっていたり、駅舎が橋上駅舎になっていたりと雰囲気がまるで別の駅になっていました。

ちなみに11年前はこんな感じでした。ほぼ同じ場所から撮影しているかと思われます。写っているのは管理人(6~7歳)です。かわいかった管理人もいまや”おっさん”予備軍みたいな感じです。トホホ・・。この後はさらに姫新線を西に進みますが、ブログの方は別の話題を挿みながら更新します。明日は日曜日の活動記です。頑張って更新しますのでまた見てください。
次回は
スポンサーサイト
- 2018/09/24(月) 23:45:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2