こんばんは。banban(父)です。
今日は日曜日の活動記です。阪急桂車庫観察です。
いつものように車庫前の踏切から。

シャッタースピードが1/250の指示が出ましたのでLED車を期待して待っていたら”幕”の9302Fでした。2(幕):8(LED)の”2”の方に当たってしまいました。(ちなみに00Fは入場中ですので)


車庫を観察します。東側はフルマルーン3本でした。UVカットガラス(?)装着のC#3362、C#5403の並びも見れました。

7301Fはこのポジションですのでお顔は拝見できず。

代わりに7300Fにご挨拶。そういえば学生時代以来20数年乗車しておりません。(7302Fもですが・・。)

駅に行く前に前方から線路が軋む音が聞こえてきましたのでフェンスの隙間から覗いて見ると6300系の出庫の時間でした。

回送幕ですが赤色の幕がよく似合う6300系です。

車庫の南側も観察。この日はフルマルーン祭りかな。7本の3300・5300系がとまっていました。


で、駅に入り、C#8402→C#8403の列番を乗り継ぎ正雀に向かいました。続きは別の話題を挿みながら、週末までに掲載します。また見てください。
スポンサーサイト
- 2018/09/18(火) 23:34:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0