fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

9/15ツイッターのフォロワーさんに会う!

こんばんは。管理人です。
最近(父)の更新が続いておりましたので、今日は久しぶりに管理人が更新します。
昨日(9/15)晩に管理人と(父)、ツイッターのフォロワーさんの3人で食事に行きました。

blog-20180915-1.jpg

食事会にて、フォロワーさんの近鉄と(父)の阪急・京急との並び。
よくツイッターで喫茶店やファミレスのテーブルに車両を並べて撮影しているところを拝見していましたが、今回、フォロワーさんの計らいもありまして、念願が叶いました。父さん曰く”うちの拙作と並べていただくのは申し訳ない”といいながらも嬉しそうでした。

blog-20180915-3.jpg

そのフォロワーさんの作品。
とにかく細かいところまでの作りこみやウェザリングがとても素晴らしいかったです。

blog-20180915-2.jpg

阪急の7300系もカッコいい!手すりやフック、ワイパーまで完璧に仕上がっています。父さんも感心していました。うちの5100系はまだまだですね。

kt-book-3.jpg

最後は”有害図書”です。フォロワーさんは大の近鉄好きとしても有名らしいのですが、その方の秘蔵の図書を拝見させていただきました。とてもいい本でした。

このような機会を与えていただきましたフォロワーさん、ありがとうございました。またの機会を楽しみにしております。

次回からは父さんの記事が続きます。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2018/09/16(日) 22:05:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

父さんの夏休み(14)・・松本⇒京都

こんばんは。banban(父)です。

今日は1日仕事で、晩はツイッターのフォロワーさんと密会していましたが、ブログの方は翌日以降に掲載予定で、今日は旅行記の続きです。8月12~13日の1泊旅も今回が最終回です。

jrc-313-7.jpg

今回は松本駅スタートです。中央本線を下る旅ですが、18切符のシーズン、塩尻乗換えでは、この2両編成では満席になる可能性が高く、結構な乗車率で立ち続けるのも大変なので、下り列車の始発駅の篠ノ井線の松本から乗車しようという訳です。(1度痛い目にあいました・・)

jrf-EF64-1000-01.jpg

しっかりと着席できましたので(松本発車時点で着席率100%)ゆっくりと車窓を楽しめます。国鉄色のEF64もゲット!動いているところは見れませんでしたが、国鉄色はいいですね。

jrc-313-8.jpg

その後の記憶はほとんど無く、終点の中津川駅に到着。

jrc-211-7.jpg

この後は、名古屋行きに乗り換えますが、乗り換え時間が少なかったので、車番のみです。

jrc-kiha75-1.jpg

そのまま名古屋まで乗車してもよかったのですが、今回の旅は少し時間に余裕がありましたので、多治見駅で下車、未乗区間で残っていた太多線に乗車することにしました。キハ75系は10数年ぶりの乗車です。

jrc-kiha75-2.jpg

太多線では出力を持て余しながらゆっくりと、美濃太田から高山本線は高出力でふかしながら終点の岐阜に到着。なかなか乗り応えがありました。

jrw223-2000-8.jpg

岐阜からは313系、米原からは223系(上の車両に乗車)、京都から323系に乗車して、

jrw-muko14.jpg

向日町駅に到着。

hk9302-6.jpg

阪急東向日駅まで歩き、旅の終わりは阪急電車で締めようと思っていたら、”贅沢準急”9302Fがやってきました。桂まで2駅乗車し、駅から徒歩にて家に帰りました。楽しい旅が終わりました。18切符は(父)の分はあと1回ありますので、後日新シリーズとして掲載します。

★画伯

かあちゃん画伯の新作です。この旅の写真の中から選んで描いてくれました。

mother-paint-154.jpg

旅の途中で何回か登場してくれた模型たちと車窓に現れた画伯です。今回は一人旅でしたが、また旅にいけるといいな。

日曜日は何かしら活動できると思いますがブログのほうではいろいろな記事を順番に掲載したいと思います。頑張って更新しますのでまた見てください。
  1. 2018/09/16(日) 00:05:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク