こんばんは。banban(父)です。
今日は模型です。先日から進めておりましたKATO阪急6300系の再塗装が無事完了しました。

先頭車(Tc)C#6357のアップから。苦手な車番インレタと格闘して3回ほど貼り直しましたが、少し配置が上のほうにずれているような・・。4桁のバランスはいい感じに貼れたと思っていたら、上下の位置がずれてしまいました。ですが、”3”の車番がなくなってしまいましたので修正できなくなりましたのでこのまま納車します。(次回の宿題)

前回の記事で報告しておりますが、基本4両(左)は友人の子供さんにプレゼント、増結4両はフォロワーさんと物々交換という形で無事に嫁ぎ先も決まっております。気に入ってもらえて大事にしてもらえるのが何より嬉しいです。

いつもと同じ内容ですが、こだわりポイントを紹介。極力コストをかけないのを信条としておりますので、それに基づいて”Hマーク”も塗装しました。だいぶんカメオさんとの息も合ってきた感じでしょうか。

今回は基本のM車(C#6807)のパンタグラフを塗装しました。(増結分は前回納車分に合わせて塗装なしです。)
密着力の強いウレタン塗料がどのくらい持つかは未知数ですが質感はアップしますので、とりあえずは経過観察をユーザー様にお願いしました。

今回も屋根はレザートーン仕上げです。クーラーの塗装用のマスキングシールのおかげで屋根とクーラーの境目が自然な感じで塗装できました。まあまあいい感じかな。
さらに今回は晴天下でも撮影してみました。

少しピントが甘いですが、マルーンの質感と、

屋根・パンタ・クーラーの質感もいい感じでしょうか。
ユーザー様のところでも活躍することを願っております。KATO6300系はたくさん在庫を抱えておりますので、また頑張って塗装したいと思います。
明日はいつものように日曜日の活動予定ですが、月曜日は仕事が普通に出勤日ですので来週も細々更新します。次回は管理人の今日の活動記で更新予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2018/07/14(土) 23:46:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0