こんばんは。banban(父)です。
今日は久しぶりに模型です。現在進行中のKATO阪急6300系の再塗装が終盤に差し掛かってきました。

前回まででマルーンの塗装は完了しておりましたので、今回は扉周りのシルバー部分の塗装が完了しました。

カメオさんで製作したマスキングシールで扉部分をマスキングしながら、

上の写真はドアレール部分を塗装するためのシール。

まだまだ精度的には甘いところもありますが、綺麗に塗装できるところもありますので、シールの寸法、貼付け時の技術(手の精度)があえばそこそこ綺麗に出来るはずなので、追々頑張って行きたいと思います。

塗装に関しましては残すところ”Hマーク”のみとなりました。近日中に塗装して、車番インレタ・表示幕ステッカーを貼り付けると完成となります。
で、もう少しで完成ですが、この8両の嫁ぎ先がこの度決定しました\(^o^)/
8両同じ行き先というわけではなくて、基本4両(Tc-M-M'-Tc)が友人の子供さんへ、増結4両(-T-T-M-M'-)が先日、基本4両を貰っていただいたツイッターのフォロワーさんという形で決定しました。喜んでいただいてかつ大切に使っていただける方に貰っていただけるのが何より嬉しく思います。

もう1枚おまけ。エコノミーキットですが、次回作が決定しました。前回作は5132×4R、旧社紋・表示幕改造前(1991年頃)でしたが、今回は同じ5132×4Rの最近の仕様(ただしクーラーは旧型)で製作しようと思います。詳細は製作が軌道に乗ってから記事にしようと思います。
次回の更新は日曜ぷらぷらの続き、阪急正雀車庫観察の予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2018/07/10(火) 23:42:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0