こんばんは。banban(父)です。
今日はいつもの日曜日の活動が出来たのですが、編集が追いついていないので簡単な記事ですみません。今日の阪急正雀車庫で改造された新しい車番の車両の確認が出来ました。

C#6694のナンバーが取り付けられていました。元の車両は6004Fの梅田寄りから7両目のC#6604です。

元々はパンタグラフ付きのM車でしたが、改造後はパンタグラフは2基のうち1基撤去されて1基残り、床下機器類は大幅に撤去されて、完全にT車化されているみたいです。1基残されたパンタグラフは隣の車両のコンプレッサーに給電するためと思われます(あくまでも推測です)。この種の改造は先に8連から4連に短縮されて伊丹線に転属した6012×4Rと同じ内容ですので、6004Fも4連化されそうな感じですね。少し前までならT車に母線の引き通しの工事を施してMc-T-T-M'cみたいな組成になっていたと思われますが、最近は電装解除してMc-M'-T-Tcになるパターンが出てきましたので、今後の主流になるでしょうか、気になります。
明日からは通常の更新に戻りますが管理人がテスト期間中ですのでプチ更新程度で登場してくれるかもしれません。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2018/07/01(日) 23:35:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2