こんばんは。管理人です。
前回の管理人の記事の続きです。和田岬線を代走する207系を沿線で撮影しました。

川重横の陸橋の上から撮影しました。直線を行く6連の207系はいいですね。

3両+3両の連結部分です。全ての207系の先頭車同士の連結部には転落防止幌が取り付けられていますが、7両編成の1号車にあたる、3両編成のクハには取り付けられていないので、和田岬線代走時には外幌ありと無しが連結して走る珍しい光景が見られます。

今回の代走編成は←兵庫S66+S5和田岬→で、S5編成は更新車なので、更新顔を鉄橋の撮影スポットで撮影してきました。床下機器がとてもきれいだったのも印象的でした。

その鉄橋から程近い踏切にて。転落防止幌付きの顔が先頭で走るところを見られました。

さらに歩いて和田岬駅に到着しました。ここから電車に乗りました。

1000番台更新車の方に乗りました。

ここで兵庫駅を後にして、JRと阪急で帰りました。207系を色々な角度で撮影できてよかったです。
明日は父さんの更新の予定です。阪急正雀車庫観察の予定だそうです。また見てください。
★画伯
大人気かあちゃん画伯の新作です。

管理人のバス活の写真を見て描いてくれました。一応西5系統だそうです。昔洛西に住んでいたのらしいので懐かしいそうです。
またの新作をお楽しみに。
スポンサーサイト
- 2018/05/31(木) 23:47:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0