こんばんは。banban(父)です。
今日はGW活動記です。今回分を含めてあと2回です。お付き合いください。阪急石橋駅付近で模型と実車で遊んだ後は、再び1Dayチケットを活かすべく”乗り鉄”します。

石橋駅から乗車した6015Fです。内装の綺麗な6000系です。このところ動きが出てきた形式ですがこの編成はしばらくは安泰かな。

この日は十三で乗り換え。神戸線のホームで撮影した7019Fです。7000系のリニューアル・機器更新車も本数が増えてきましたので、見る機会も多くなってきました。

乗車電は8020F。額縁顔ですが車番が移設されているという京都線の8300系には無いタイプです。まだ少し違和感。

神戸三宮駅に到着。一旦駅を出て、昼食をとり、模型屋さんと東急ハンズに立ち寄り戻ってきます。

帰り道、山陽電車と、

パンタグラフがかっこいい8008Fを撮影し、

7022Fの普通に乗車して梅田に戻りました。

梅田駅での2ショット。C#7122とC#7123の連番です。かたやリニューアル・機器更新と、かたやオリジナルに近い形態と分かれてしまいましたが、7023×6Rは今後、リニューアルや編成短縮、京とれいん、能勢電など様々な選択肢が残されていると思うと目が離せない編成ですね。嵐山線の入線実績もありますので、興味深いです。
この後は梅田駅でしばらく撮影します。GWの活動記は次回が最終回です。明日の更新内容は未定ですが、頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2018/05/25(金) 23:31:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0