こんばんは。banban(父)です。
今日は昨日の活動です。いつものように日曜ぷらぷらというわけにはいかなくて、昼過ぎに管理人のクラブの大会の応援に行く予定がありましたので、それまでに阪急に乗って、桂車庫と正雀車庫を観察しようという予定で動きました。

いつものように車庫前の踏切から。7323Fです。7300系の各編成がリニューアル工事が施されている中、この編成は施工されないまま過ごすのでしょうか。

車庫を観察します。昨日はいつもより時間が早いせいか8両編成が2本、それも初期顔の8300系が並んでいました。昼に特急で運用されていました。

7306Fと7327Fと思いきや、すでに月曜日の10連の組成が組まれていたので正確には7302×2R+27×8Rと7301×2R+06×8Rの10連2本です。

この日の”隙間鉄”は7300×2Rです。
そして次の写真も・・、

7300系。お気に入りのC#7301です。

7302×10Rは組成後のチェック中でした。

で、車庫の南側も確認して駅に入ります。

ホームに下りるとすぐに電車がきました。この後正雀に向かいます。続きは次回以降掲載します。
次回は今のところ5月6日GW最終日の阪急乗車記の予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2018/05/21(月) 23:40:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0