こんばんは。管理人です。
GW最終日の管理人の活動記の最終回です。京阪京津線を撮影した後は、京都市営地下鉄烏丸線を見に行きました。

竹田駅にて。3200系の近鉄京都発の急行です。烏丸線対応の形式ですが、近鉄京都や大阪難波にも定期列車で入線します。


地下鉄の10系のフルカラーLED式行き先表示取り付け編成がやってきました。4ヶ国語と次駅案内も特筆されますが、
回送表示が従来の表示幕に合わせて白地に黒文字で表示されるのが特徴です。

現在VVVF制御への更新と行き先表示・車内案内表示の更新取り付けが進んでいる10系後期車全11編成ですが、すべての更新を1度に行うのではなく、
先に制御装置だけ更新して行き先表示は方向幕
制御装置は未更新でLED式行き先表示と車内案内は取り付け済
制御装置も行き先表示・車内案内も更新済
補助金を使って室内灯のLED化のみ施工済
といったバリエーションが見受けられます。すべての更新を1度の離脱中に行った編成もあるようです。行き先表示が幕かLEDかは関係なくVVVF制御の編成は前照灯がHIDに変わっています。

とても見やすいフルカラーLEDが装備されています。

竹田止まりの近鉄3200系がきました。折り返してきたこの編成に乗って帰りました。
この日は、嵐電から始まり、京阪、京都市営地下鉄など色々楽しめたのでよかったです。
次回からは父さんの更新が続きます。次回は小ネタか模型の記事だそうです。また見てください。
スポンサーサイト
- 2018/05/11(金) 23:31:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0