fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

5/6管理人の京阪京津線撮影記(大谷駅と追分駅)

こんばんは。管理人です。
前回の京阪撮影記の続きです。京津線の途中の区間に移動しました。

kh800-25.jpg

大谷駅近くの歩道橋の階段からの構図です。アップにするといい感じになると思います。

kh800-26.jpg

駅での800系同士の並びです。トップナンバーとラストナンバーがすれ違いました。今年のダイヤ改正で、それまでは15分に1本あった列車が20分に1本に減らされたので、待っている時間が少し長くて、風が冷たかったので寒かったです。

kh-keishin-10.jpg

大谷駅の入り口です。

kh-keishin-11.jpg

ホームが坂道の途中にあるので、ベンチの脚の長さが左右で異なるのが印象的でした。

kh800-27.jpg

1駅移動して、隣の追分駅で降りました。駅から線路沿いに歩いたところから撮影しました。この構図の写真はツイッターでは掲載しませんでしたが、写真の枚数に余裕のあるブログでは掲載します。

kh800-28.jpg

山を背景にして電車と一緒に撮ってみました。

kh-keishin-12.jpg

改札に向かうまでの地下通路には色鮮やかな海の絵が描かれています。色々な種類の生き物の絵があって面白かったです。

kh800-29.jpg

800系にも新塗装の編成が登場していて、側面行き先表示の横の路線のマークのようなものが山と京津線の4両編成を表していて、分かりやすくて良いと思いました。

この日の活動記はあと1回掲載予定です。明日は今のところ父さんの更新の予定です。GW活動記の続きか、模型(阪急)の予定だそうです。また見てください。

スポンサーサイト



  1. 2018/05/09(水) 23:17:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪急正雀車庫観察(5/4・・今年17回目)

こんばんは。banban(父)です。

今日は父さんのGW活動記です。といってもGW中の活動ですが、内容的にはいつもの日曜日と変わりは無いですが・・。

hk7327-14.jpg

この日は桂駅で乗車電を撮影したのですが、誤って写真を消去してしまいましたので、高槻市スタートです。乗車電の7327Fです。

hk3328-8.jpg

正雀に到着すると、車両交換で入れ替え中の3328Fを撮影。

hk5300-11.jpg

で、いつものように車庫前の踏切で1枚。”同い年”5300Fをゲット!お互い頑張りましょう!(心の中でエールを送る・・。)

hk7456-11.jpg

先週と同じように、相方がお仕事中のため待機していました、7326×2Rです。先週撮影した写真を元に画伯が会心の1枚を描いてくれました(文末に掲載)。

hk3006-1.jpg

C#3006です。車番こそ切られていませんでしたが、少しずつものが撤去されている感じです。

hk2352-96.jpg

いつものように2301Fにご挨拶。GW中でしたので、曜日感覚がありませんでしたが4日でしたので、金曜日ですね。

hk3359-7.jpg

検査上がりの3309Fがとまっていました。きれいな状態を維持している間に撮影しておきたいです。

hk6150-9.jpg

6050Fです。GW中でしたので前回訪問(4/29)からそれほど変化は少ないように感じました。

hk-syojyaku-110.jpg

作業場には車両が居りませんでしたので、ここまで観察して正雀を後にしました。


★画伯

かあちゃん画伯の新作です!
先週の正雀観察の写真を見て描いてくれました。

mother-paint-132.jpg

お花の中にいる阪急電車です。花の色合いもマルーンの色合いもいい感じですね。電車の表情も嬉しそうな感じですね。
またの新作をお楽しみに!

次回の記事は未定ですが、GWの活動記を中心に更新したいと思います。また見てください。
  1. 2018/05/09(水) 00:00:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク